最近カンパチが大きくなってきました。
寺泊でカンパチは主に定置網に入るのですが、平均すると20cm前後のサイズが多く、価格もまぁそこそこ…。
ですが、ここ数日獲れる度に大きくなっているような気がします。
※1尾入の写真のもので50cmほどです。
カンパチは基本的に太平洋側に多く、そちら側だともっともっとサイズは大きいと思うのですが、寺泊で獲れたカンパチにしてはビックサイズです。
良くも悪くも海水温の影響ですかねぇ…。
【寺神】として出荷しますので、飲食店で見かけた際は是非ご賞味くださいませ~
こんにちは。
寺泊港のつり具のトミーさんのホームページで紹介されているYouTube動画で「通常は立入禁止ですが、漁協から特別な許可をもらっている」という表記がありました。
漁協さんに申請すれば釣り動画撮影などで立入禁止場所でも入れるのでしょうか?
ちなみに県の港湾整備課に確認を取ったところ、漁協さんではそのような許可は出せないはずと言われました。
もし事実に反する内容でしたら然るべき対処をしていただけますでしょうか。この動画のせいで漁協さんに変な申請が殺到しても困ると思うので。
その動画についてはサイト入力欄に入れておきます。ご確認よろしくお願いします。
ファミリー釣り師 様
コメントありがとうございます。
問題のYouTube動画について実際の動画を確認させていただきました。
動画の途中に「※通常立入禁止です。漁協に特別な許可を得ています。」と表記
されておりますが、新潟県に緊急事態宣言が出された時は、行政の方針により、港内
の関係者以外の立入禁止のバリケードを出しておりました。
ですがこの動画は緊急事態宣言解除後のものと思われます。
たしかにこの動画の投稿者より「釣りの様子を撮影させてもらえるか?」という旨の
申し出は受けました。
基本的に寺泊港内では【漁船(または遊漁船)の係留場所では出帰港の妨げになるの
で釣りを控えてもらってる】という内容の看板を立てさせてもらってます。
※寺泊港は漁協の持ち物ではないため、禁止させる権限はありません。
ですが、この動画の撮影時に投稿者より聞かれた場所は遊漁船(つり船)も係留しており、出港の
妨げにもならない場所でしたので、その場所でなら大丈夫とお答えしました。
動画の文言にあるように、立入禁止な場所ではありませんし、特別な許可を与えた
わけでもありませんが、投稿者の話の受け取り方が、こちらの意図と相違していたよ
うに思えます。
漁協に申請をしたからといって特別な許可を与えるようなことはありえませんし、
与える権限もございません。
この件に関しては、つり具のトミー様とも話し合い、対応をさせていただきます。
ご連絡ありがとうございました。
寺泊漁業協同組合御中
お世話になっております。
ご丁寧なご返信ありがとうございます。
> ※寺泊港は漁協の持ち物ではないため、
>禁止させる権限はありません。
ということは、
> その場所でなら大丈夫とお答えしました
の部分は問題があったかもしれませんね。
ここの場所が立入禁止ではないとのことですが、港湾での釣り禁止は港湾整備課が監督部署のはずなので、
> 「釣りの様子を撮影させてもらえるか?」
>という旨の申し出
については、「それは漁協では権限を持っていないので、県の監督部署などに確認を行って欲しい」とご回答すべきだったかと思います。
今回の漁協さんのご対応については再度県の港湾整備課に連絡してみます。
つり具のトミーさんにつきましては諸々の状況が分かっている上で自社サービスの宣伝をされている確信犯的なように感じますので、きちんと通達をしていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
ご確認とご返信ありがとうございました。